未分類

令和6年度学校評価の結果について

12月に児童、保護者、教職員、地域の皆様を対象に実施しました「令和6年度学校評価アンケート」の結果を掲載させていただきます。また、保護者の皆様からいただいたご意見については、全教職員で共有し、今後の学校運営に生かしてまいります。ありがとうご...
今日の給食

3月4日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 しゅうまい マーボー豆腐 きゅうりのかおりづけ 牛乳 でした。 しゅうまいが日本に伝わったのは、明治時代後期(19世紀末から20世紀初頭)とされています。 当時、日本は中国からの文化や食文化が多く取り入...
今日の給食

3月3日(月)今日の給食

今日の献立は ご飯 さけの塩やき いろどりサラダ 手まりふのすまし汁 ひなあられ 牛乳 でした。 今日は3月3日ひな祭りの日です。給食でもひなあられが出ました。ひなあられはカラフルで4色のものが多いです。実は4色の理由は「...
今日の給食

2月28日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 焼肉どんの具 れんこんのおかかあえ けんちん汁 牛乳 でした。 けんちん汁は、神奈川県の鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)が発祥と言われています。豆腐と野菜を加えた精進の汁物料理が大人気なり「建長寺汁」と...
今日の給食

2月27日(木)今日の給食

今日の献立は りんごパン 米粉のホキフライのレモンソースがけ キャベツソテー かぼちゃのシチュー 牛乳 でした。 米粉は日本人の食卓に欠かせないお米を細かくくだいて作ったものです。米粉にはさまざまな栄養が含まれています。たとえば...
今日の給食

2月26日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 肉じゃが ブロッコリーのあえもの 手作りひじき入りふりかけ ひとくちチーズ 牛乳 でした。 ブロッコリーはブラナ科の野菜のひとつで、原産地はヨーロッパの地中海沿岸といわれています。明治時代になってから日...
今日の給食

2月25日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 さんまの銀紙焼き 高野どうふのたまごとじ いそかあえ 牛乳 でした。 高野どうふは、今からおよそ800年前の鎌倉時代に高野山の僧侶たちの手によってつくられた「凍り豆腐(こおりどうふ)」がはじまりとされて...
6年生

【6年生】感謝の会

2月21日(金)は、6年生にとって小学校生活最後の授業参観でした。 授業内容は、6年生が日頃からお世話になっている方々に向けての感謝の会です。 子どもたちはとても気合いが入っており、準備もこの日まで一生懸命行っていました。 多くの保護...
今日の給食

2月21日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 めひかりフライ きんぴらごぼう しろみそ汁 牛乳 でした。 以前にも紹介しましたが、メヒカリは目が青く光っていることからその名がついたと言われています。青森県から鹿児島県まで太平洋沿岸に広く分布し、中で...
今日の給食

2月20日(木)今日の給食

今日の献立は ソフトめん こめこのミートソース イタリアンサラダ いよかん 牛乳 でした。 いよかんは「ミカン科ミカン属」の果物で、柑橘類(かんきつるい)の仲間です。大きさはみかんよりも少し大きいサイズで、みかんとは違い皮...