今日の給食

NO IMAGE 今日の給食

10月30日(木)今日の給食

今日の献立は ソフトめん にくみそめんの汁 ごぼうサラダ りんご 牛乳 でした。 ごぼうはもともと中国から薬用として日本に伝わり、平安時代後期から食用としても使われ始めました。現在、ごぼうを野菜として食べるのは、日本と韓国...
NO IMAGE 今日の給食

10月29日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 ちくわのいそべあげ とさあえ とうふのすまし汁 牛乳 でした。 ちくわは魚肉のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたりむしたりしたものです。棒を抜くとつつの形になって竹の切り口に似ているので、ちくわ(竹輪...
今日の給食

10月28日(火)今日の給食

今日の献立は ごこくご飯 肉じゃが ブロッコリーサラダ 手作りひじき入りふりかけ 牛乳 でした。 ごこくご飯(五穀米)とは、米・麦・あわ・きび・豆などをブレンドした穀物のことを指します。 五穀米の「五穀」は、時代や地域によ...
NO IMAGE 今日の給食

10月27日(月)今日の給食

今日の献立は キムタクどんの具 ごもく汁 大学いも 牛乳 でした。 大学いもは、さつまいもを揚げて甘い蜜を絡めた、昔から人気のスイーツです。名前の由来は、昭和初期に東京の大学近くで売られ、大学生に人気があったためという説や...
NO IMAGE 今日の給食

10月24日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 まぐろのごまがらめ きりぼしだいこんのあえもの ぶたじる 牛乳 でした。 今日は「ぶたじる」が出されました。お店では「とんじる」と表記されていることもありますが、どちらが正しいのしょうか。 正解は...
NO IMAGE 今日の給食

10月23日(木)今日の給食

今日の献立は こがたロールパン やきそば フランクフルト フルーツ入りクリームババロア 牛乳 でした。 ババロアは、牛乳・卵黄・砂糖を80℃ぐらいの温度でにて、とろみのついたソースを作ってから、ゼラチンと泡立てた生クリーム...
今日の給食

10月22日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 とりにくのしおからあげ ちゅうかサラダ かんこくもち入りスープ 牛乳 でした。 韓国ではもちのことを「トック」と呼ぶことがあります。「トッ」がもち全般を意味し、トックは「汁物のもち」を意味しています。日...
NO IMAGE 今日の給食

10月21日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 かんとうに さばのぎんがみやき いそかあえ 牛乳 でした。 今日の「さば」が出されました。さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことを青魚といいます。 青魚の主な成分は、体をつくるもとになるたんぱく...
NO IMAGE 今日の給食

10月20日(月)今日の給食

今日の献立は ご飯 ぶたにくのあおないため しらすつみれのすまし汁 あじつけのり とうにゅうプリン 牛乳 でした。 つみれとは、魚肉のすり身に片栗粉等をつなぎとして混ぜ、少しずつくみ取って団子の形にして汁に入れた料理のこと...
NO IMAGE 今日の給食

10月17日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 さけのおろしだれ だいずのごもく煮 秋のみかく汁 ふりかけ(わかめ)牛乳 でした。 秋は実りの季節ともいわれ、おいしい食材が沢山出回る時期です。秋野菜は、夏野菜に比べると水分が少ない野菜が多いのが特徴です。...