writer3

1年生

【1年生】初めてのグループワークで季節を楽しみました。

作品展の「秋のリース」に続き、生活科の「あきとなかよし」の学習で、季節が秋に変化したことに気付き、木の葉や木の実などの自然物を使ってみんなで工夫して遊びに使うものを作って楽しもうと、「秋のお店やさんごっこ」に取り組みました。 ...
2年生

【2年生】どんな形が隠れているかな?

算数の授業では、三角形と四角形の定義について考えています。 それぞれの動物たちの家の形を仲間わけして気づいたことを話し合っています 子どもたちからは「あっ三角だ!」「これは四角だな。」「長方形もあるよ。」と思ったこと...
こもれび

【菊組】毎年恒例の腐葉土づくり&空に架かるは・・・

今年もこの季節がやってまいりました。 ただ、昨年度と少し違うのが、SDGsの学習を始めたことです。たまたまではありますが、今まで菊組として取り組んできた腐葉土づくりは、まさに『持続可能な』活動であると感じます。 今後の生...
6年生

【6年生】防災について学びました

6時間目、防災について学びました。 南小学校の備蓄倉庫に何が入っているか、市役所の危機管理課の方にお話ししていただきました。 水や食料だけでなく、特設電話や簡易トイレ、発電機などが備蓄倉庫に保管されていることを教えていただきまし...
5年生

【5年生】給食室との授業&救助袋体験

5年生は、社会の授業の一環で、給食室とビデオ通話をつないで授業をしました。 「給食は、地産地消に協力していますか?」 「食材を選ぶときに気をつけていることはなんですか?」 「SDGsを考えて工夫していることはありますか?」...
6年生

【6年生】作品展ありがとうございました。

先日は、作品展にお越しいただきありがとうございました。 一生懸命につくった作品が展示され、子どもたちも満足そうでした。 また、子どもたちも作品の鑑賞をしました。 他の学年の作品をじっくり鑑賞し、工夫されて...
4年生

【4年生】自然の変化を感じました。

理科では、「すずしくなると」の単元を進めています。 前の時間では、運動場に出たりして学校の中にある「秋のようす」を探しました。イチョウの葉の色の変化や、ほかの植物の葉の枯れた様子、秋の虫などを観察することができました。 今日は、...
3年生

【3年生】ご来校いただき、ありがとうございました。

3年生の保護者の皆様、先日は南小の南展にご来校いただきまして、ありがとうございました。 社会見学で見たものや感じたこと、学んだことをめいっぱい作品に込められたと思います。 制作に取り組んでいる最中も、「~にあれがあったね」「~は...
1年生

【1年生】落ち葉のお面づくり🍂

やっと色づいてきた葉っぱを使って、落ち葉のお面づくりをしました!🍂 赤色の葉っぱを口に見立てたり、葉っぱで髪の毛やひげを作ってみたり、 個性あふれるお面が完成しました😊 落ち葉のお面の次...
こもれび

【菊組】まかせてね 今日の食事(家庭科)

先日、家庭科の授業で「まかせてね 今日の食事」という単元に入りました。 様々な料理の中から、1食分の献立を考え、栄養バランスを見るという内容です。 子どもたちは料理の書かれたカードとにらめっこしながら、献立を真剣に考えておりまし...