平成26年度の記事 お知らせ 第2回『教育と笑いの会』 12月19日(土)、名古屋市のルーセントタワーで行われた『教育と笑いの会』に参加しました。昨年度に引き続き2回目の参加。学校・授業における「笑い」の大切さを考える会です。桂雀太さんの落語を楽しく聞きました。有名な「... 2015.12.19 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 「越津ねぎのすき焼き」と「ほうれんそう」 ー12月18日(金)ー 18日(金)は食育の日。地産地消のメニューで地元の越津ネギが出ました。これは方領大根・小松菜(あま市・甚目寺)と並ぶ愛知の伝統野菜です。江戸時代からこの地方で作られてきまし... 2015.12.18 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 1年梅組の子どもたちと国語の授業 ー12月17日(木)ー 17日(木)、1年梅組で国語の授業(2時間目)を行いました。『おはなしがいっぱい』という読み聞かせの授業をしています。日本と外国の読み物を紹介。今年も又『じごくのそうべえ』を読み聞... 2015.12.17 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 「もち入り稲荷」と「小松菜の炒飯」 ー12月17日(木)ー 16日(水)は「五目煮豆」と「餅入り稲荷」。少し変わった感じでびっくりしました。17日(木)は小松菜の炒飯。非常に味が薄くてあっさりしていました。中華風で、春巻も出ました。 2015.12.17 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 1年生 生活科『保育園・幼稚園訪問』 ー12月16日(水)ー 16日(水)、1年生の子どもたちが「東愛宕保育所」「瑞泉寺幼稚園」を訪問しました。先日の「共存園保育所」と合わせ、小学生らしくなった姿をお世話になった保育士の皆さんにお見せする... 2015.12.16 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 『地域学習 津島の達人ジュニア検定出前授業』 ー12月15日(火)ー 15日(火)、津島市生涯学習センターで『地域学習 津島の達人ジュニア検定出前授業』の講師を務めました。30名を超える方が参加してくださいました。津島市で初めて先生とな... 2015.12.16 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 「鯖の銀紙焼き」と「カレーライス」 ー12月15日(火)ー 14日(月)は「鯖の銀紙焼き」。教室だけでなく廊下まで、独特の味噌の香りがしました。15日(火)は一転してカレーライス。レンコンチップと妙に合うメニューに驚かされました。キャベツ... 2015.12.15 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 体育館で表彰式 パートⅡ ー12月14日(月)ー 先週に続いて、今日も体育館で表彰式が続きました。「税に関する習字」「津島市天王川マラソン」「愛知県ボウリング競技会」の表彰を行いました。終わってから「友達の大切さ」をしみじみ訴える詩を読み... 2015.12.14 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 『津島の達人ジュニア検定出前授業』 ー12月14日(月)ー 14日(月)、蛭間小で『津島の達人ジュニア検定』の出前授業を行いました。これで3校目。今日は蛭間小の立つ蛭間遺跡の話をスタートにして、津島牛頭天王社・織田信長・津島祭から津島の... 2015.12.14 平成26年度の記事
平成26年度の記事 お知らせ 『第4回 MSAT授業実践交流フォーラム』開催予定 今年も、1月10日(日)に名城大学MSAT(駅前サテライト校舎 桜通沿い)で教職員・学生のための研修会を開催します。関心のある方、是非ご参加いただけると幸いです。開催用のビラをご覧下... 2015.12.12 平成26年度の記事