NO IMAGE 今日の給食

9月27日(金)今日の給食

今日の献立は クロスロールパン イカフライ イタリアンサラダ コーンクリームスープ 牛乳 でした。 イタリアンドレッシングはアメリカ料理およびカナダ料理においてよく使われるソースタイプのサラダドレッシングです。ただ、実際は...
こもれび

【こもれび】囲碁ブーム

現在、モミジ組の中で『ふれあい囲碁』というものが、プチブームです。 ・礼に始まり、礼に終わる ・順番を守る力 ・先を読む力 などが鍛えられるそうです。 ルールはシンプルですが、奥が深い。 担任も子どもにコ...
NO IMAGE 今日の給食

9月26日(木)今日の給食

今日の献立は ご飯 こめこのハヤシ ポテトサラダ 冷凍みかん 牛乳 でした。 ハヤシライスの名前の由来は、ハヤシという名前の人が作った、ハヤシという人が毎日注文していたなど、諸説あります。 そのなかでも有力なのが「早矢仕さ...
NO IMAGE 今日の給食

9月25日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 さばの南蛮づけ 大豆の煮もの すまし汁 牛乳 でした。 南蛮づけとは、魚をから揚げにして唐辛子といっしょに三杯酢に漬けたものです。 江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人と呼び、そ...
NO IMAGE 今日の給食

9月24日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 ビビンバ(肉・ナムル) ワカメスープ 牛乳 でした。 ビビンバは、韓国語で混ぜご飯を意味する韓国の代表的な料理の一つで、日本でも最も有名な韓国料理の一つです。ビビンパ、ピビムパプ、ビビンバブ、ピビンパッ...
NO IMAGE 1年生

【1年生】 とびばこにチャレンジ!!

夏休みが終わって、9月から体育では、跳び箱に挑戦しています。 準備や片付けを自分たちで行い、みんなで協力して取り組んでいます。 「幼稚園の頃より跳べるようになったよ!」「両足ジャンプできるようになった!」と 多くの子ども達...
2年生

【2年生】3連休の合間の一週間

今週は3連休にはさまれた一週間でした。 毎日暑い中、子どもたちは元気に学習をしています。 算数は、2クラスとも「かさ」の単元を進めています。リットルますやデシリットルますを使って、実際に水のかさを量りながら、量の感覚を身につけて...
NO IMAGE 今日の給食

9月20日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 ひじき入りとりそぼろの具 赤じそあえ なめこのみそ汁 牛乳 でした。 なめこは、モエギタケ科スギタケ属の、ブナの木などに群生するキノコです。 「なめたけ」と呼ばれることもあります。 なめこ自体は海外にも...
NO IMAGE 4年生

【4年生】高跳びに挑戦中!

体育では、高跳びに挑戦中です。 しっかり踏み切って高く跳び、足を振り上げて、ゴムをこえていきます。 体全体を使って跳んでいるのが分かるでしょうか。 体育館はまだまだ暑いですが、何回も何回も繰り返し練習して頑張っています! ...
NO IMAGE 今日の給食

9月19日(木)今日の給食

今日の献立は ご飯 ささみの大葉梅肉フライ きんぴらごぼう とうがん汁 牛乳 でした。 とうがんは漢字で「冬の瓜」と書きます。でも、食べごろの旬は夏です。そのまま涼しい所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜...