writer3

2年生

【2年生】自己紹介をしよう!

2年生では月1回のペースで外国語活動の学習を行なっています。 先々週は松組、今週は竹組でALTの先生が授業を行いました。 第1回目は〝あいさつをして自分の名前を相手に伝えよう〟をめあてに英語で自己紹介をする練習をしまし...
3年生

【3年生】マット運動

3年生の体育館で行う体育では、現在マット運動に取り組んでいます。 前転、後転の基本的な技から、開脚技や倒立技などの発展技まで幅広く取り組んでいます。 初めて取り組む技もあり、ひとつでもできるようになろうと、一生懸命練習する姿が見...
4年生

【4年生】タブレットで勉強!

今週はタブレットを使って47都道府県を覚えたり、ローマ字のタイピングをしたりする活動をしました。 ゲーム形式で取り組むことができることで、子どもたちのやる気もどんどん上がっていったように思います。 姿勢に気を付けて取り組むことが...
5年生

【5年生】種植え

一気に梅雨らしくなり、毎日湿度が高くてじめじめしています。 外で行いたい活動もなかなかうまくいっていません。 バケツ稲の泥づくりもその一つ。今日は雨が上がった5時間目のつかの間の時間でバケツに泥をつくり、芽だしした種を植えること...
3年生

【3年生】ホウセンカの種植えをしました。

3年生の理科では、ホウセンカの種植えをしました。 種をルーペでじっくり観察をし、種にも大きさの違いがあることや、表面にぶつぶつしている穴のようなものがあるなど、たくさんのことを発見することができました。 種植えでは、土を丁寧に植...
1年生

【1年生】新しい知識をぐんぐん吸収中です

初めて、タブレットを使った授業を行いました。興奮しながらも緊張して、慎重にタブレットを扱い、お絵かきや写真撮影の機能に挑戦しました。休み時間になると「楽しかった!」という声があがりました。 また、養護教諭より、「プライベート...
2年生

【2年生】どんなものが生まれてくるかな?

図工の学習の学習の様子です。 「ひみつのたまご」では、自分で考えたオリジナルのたまごからどんなものが生まれてくるのか想像して描きました。 たまごの割れ方や向きなどもどうやって置くのかも考えて描いています。 ...
5年生

【5年生】バケツ稲の芽出し

5年生は社会科と理科の学習の一環として、「バケツ稲」を育てます。 種もみをよく観察した後は、田植え前の芽出しをするため、ペットボトルの底を切って、水に浸しました。 発芽するのが楽しみです。
4年生

【4年生】漢字辞典を使っています!

最近の国語の授業では、漢字辞典の使い方について学習しています。 3種類のさくいんを使って、慣れないながらも一生懸命漢字辞典を使っている姿があります。 教科書の問題を早く終わってしまった子は、自分の名前に入っている漢字を...
3年生

【3年生】スポーツテスト

今日は、体育館でスポーツテストを行いました。 初めての反復横跳びの測定に、わくわくした表情や、緊張した表情を見せていました。 50メートル走や、ソフトボール投げでは、力いっぱい活動しており 「去年より早くなった」や「遠くに...