2年生 【2年生】津島の名産、雪駄について学ぼう! 今日は、南文化センターの中村さんをお招きして、津島で作られていた、雪駄についてお話ししていただきました。 10月の町たんけんでも、雪駄について勉強しましたが見学時間が少なく、じっくり見ることができませんでした。 今日は雪駄の歴史... 2021.12.20 2年生
3年生 【3年生】なわとび週間 3年生は、なわとび週間の間、たくさんの技がとべるように練習しました。 長い放課のときにはたくさんの児童が「先生、なわとびを見てください」と声をかけてくれました。 上の級に上がれるように一生懸命に練習している姿が印象的です。 ... 2021.12.17 3年生
こもれび 【菊組】なかよし交流会へ行ってきました 今日は菊組のみんなが楽しみにしていた『なかよし交流会』の日でした。 子どもたちの雰囲気から察するに、交流会そのものはもちろんですが、行き来のタクシーを楽しみにしている子が多かった気もします。 交流会では中学生のお兄さん、お姉さん... 2021.12.16 こもれび
1年生 【1年生】お手紙初体験・ひろがれえがお 国語の「てがみでしらせよう」では、うれしかったことや、楽しかったことを、手紙に書いて知らせる学習をしました。郵便局から、1年生全員に来年の年賀状をいただくことができましたので、本物のはがきに書きました。誰にどんなことを知らせたいかを考えてか... 2021.12.16 1年生
6年生 【6年生】認知症サポーター養成講座 5時間目、地域包括支援センターの方に講師を務めていただき、認知症サポーター養成講座を行いました。 認知症とは何か、認知症になるとおこること、認知症の方をどのように支えることができるのかなどについて学習しました。 講師の先生のお話... 2021.12.16 6年生
6年生 【6年生】がん教育 15日(水)6時間目、「がんについて正しく学ぼう」をめあてに、がんについての学習をしました。 学校医の先生と保健師の方に来ていただき、お話をしていただきました。 子どもたちは、メモを取りながら一生懸命に話を聞い... 2021.12.15 6年生
4年生 【4年生】車いす体験をしました! 昨日に続き、福祉実践教室に関係することをお伝えします。 ちなみに、「福祉」とは「ふだんのくらしをしあわせに」という意味があるんだよ。 昨日から子どもたちが楽しみにしていたのが、車いすに乗る体験について... 2021.12.15 4年生
5年生 【5年生】真剣に清掃に取り組む 冬休みが近づいてきました。 清掃の時間、5年生の姿を見ていると、普段はあまり手をつけない隅の方までほうきで掃いたり、ぞうきんで磨いたりしています。 おうちでも年末の大掃除の最中かもしれませんが、子どもたちは「学校をきれいにしよう... 2021.12.15 5年生学年のページ
2年生 【2年生】敷き詰めよう!三角形と四角形 これまでの学習では、直角三角形や正方形、長方形について勉強しました。 今日はそれぞれの形を隙間なく敷き詰めてどんな模様ができるか、友だちと探しました。 4人グループを作ってどんな形が表れるかなと楽しそうに話していました。 ... 2021.12.15 2年生
4年生 【4年生】点字打ち体験を行いました! 4年生の総合の授業では、【福祉】に関することを学習しています。 今日は、松組にて点字打ち体験を行いました。 まずは、「点字はどのようなものなのか」からです。 子供たちは興味津々で、点字の... 2021.12.14 4年生