2年生

【2年生】〔国語〕楽しかったよ、二年生発表

国語の「楽しかったよ、二年生」では、 これまでに楽しかったことや心に残っている出来事について発表をしました。 九九名人になれたこと、縄跳びをがんばったこと、マラソン大会のことなど、 それぞれが心に残っていることを...
1年生

【1年生】なわとびカードスタート!

体育や休み時間に練習している、なわとび! だんだんと上手に跳べるようになってきました。「前跳び」「かけあし跳び」だけでなく、「グーパーとび」「あやとび」など、いろいろな跳び方ができる子も増えてきて、成長の著しい毎日です♪ そこで...
6年生

【6年生】昇降口の清掃活動

清掃活動では、6年生の昇降口の前の側溝を掃除しています。 初めて側溝のふたを開けた時は、土や葉っぱでいっぱいでした。 掃除担当の児童は側溝がきれいになるたびに、やりがいを見出した様子で一生懸命取り組んでいます。 ...
4年生

【4年生】ウナギのなぞを追っています!

国語の授業では「ウナギのなぞを追って」という単元を進めています。 今日は「ウナギのなぞを追って」を読んで、自分が興味をもった内容について要約をしました。 ウナギの研究の過程に興味をもつ子、ウナギの赤ちゃんがとれる場所に興味をもつ...
4年生

【4年生】今日の音楽の授業です。

今日の音楽では、「楽しいマーチ」と「ジッパ・ディー・ドゥーダー」という曲をやっています。 「楽しいマーチ」では、リズムに合わせて手拍子を打ちました。2つのパートがあるのですが、どちらもとても難しそうです。楽譜を見ながら一生懸命に取り組...
こもれび

【菊組】鬼退治 其之弐

授業の都合上、または欠席の関係で昨日豆まきができなかった子は本日行いました。 これにて、すべての『心のオニ』が退治されたことになります。 今日の朝、「先生~、昨日ゲームしちゃった・・・」と素直に報告をしてくれた子もいます...
6年生

【6年生】続続・未来のわたし

6年生の図工では、芯材に紙粘土をくっつけたものに色塗りを始めました。 どの児童も、未来のじぶんを想像しながら、色とりどりとなるように工夫しています。 骨だけだった芯材に肉が付き、服が着せられて完成に近づいています。 ...
5年生

【5年生】 箱の形は?

算数では、「角柱と円柱」の単元に入りました。 お菓子などの空き箱を家から持ち寄り、形を比べて仲間分けをしました。 最後に、「角柱」と「円柱」という言葉の意味を確かめました。 ぜひ、身の回りにある「角柱」や「円柱」の形をした...
1年生

【1年生】のってみたいないきたいな

図工の時間に、「のってみたいないきたいな」をテーマに絵を描きました。 まずは、何に乗って、どこに行きたいかを考えます。ちょうちょ、ヘリコプター、ユニコーン、雲など、乗りたいものがたくさん出ていました。 そして、決まったら鉛筆で下...
2年生

【2年生】〔音楽〕かぼちゃグループ発表会

音楽では、先日練習をしていた「かぼちゃ」のグループ発表会をしました!   一人からだんだん楽器が増えていき、音が重なったときがきれいでした✨ 一生懸命に発表している姿がとっても素敵でしたね!! 次はどんな歌を学習する...