3年生 【3年生】安全なくらしについて考えよう 今日の社会では、自分たちの通学路でカーブミラーや横断歩道、押しボタン式の信号など、安全に関する施設のほかに、消火栓や「止まれ」の標識がどこにあるのかを地図上にまとめました。あらかじめ、子どもたちは自分たちの通学路を中心にして安全に関する施設... 2021.02.05 3年生
こもれび 【菊組】今日の発見 今日は、畑に生える草が増えてきたので5時間目に草とりをしました。 「冬のくさはふわふわしてる気がする!」「ねっこがながいね~」「大きい草ぬけたよ!」「日向は暑いし、日陰は寒い!ナニコレ~!」と話をしながら楽しくおこなえました!(^^)... 2021.02.05 こもれび未分類
5年生 【5年生】コイル100回巻きました 理科「電流がうみ出す力」の単元の学習が始まりました。 自分でコイルを100回巻いて電磁石を作りました。 悪戦苦闘しながらも、みなさん集中して取り組むことができました。 これから、電磁石をつかってさまざまな実験を行い、電流が... 2021.02.05 5年生
2年生 【2年生】〔図工〕ストローでこんにちは 図工では、 新しい工作が始まりました! 箱とストローを使って、 動く作品を作るようです。 今週は、箱とストローを組み立てて、色紙を貼ったりしました。 みんな真剣に取り組み、 箱ができると... 2021.02.05 2年生
4年生 【4年生】組み立てに入っています! のこぎりで木を切る作業や色塗りを経て、今日から組み立てに入りました。 金づちや桐の使い方などを学習した後、組み立ての活動に取り組みました。釘をまっすぐに打ち込むことはとても難しく失敗することもありましたが、粘り強く取り組むことができて... 2021.02.05 4年生
1年生 【1年生】いろいろな音をならそう♪ 音楽の授業では、「がっきとなかよくなろう」の学習をしています。 「タンブリン」「すず」「トライアングル」を鳴らして、いろいろな音色を見つけていきます。楽器をさわる前には、全員手洗いをしてから始めました。 同じ楽器でも、鳴らし方に... 2021.02.05 1年生
今日の給食 2/5 今日の給食 今日の給食の献立は、麦ご飯、米粉のカレーライス、レンコンチップス、福神和え、リンゴ、牛乳でした。カレーとレンコンチップスは相性抜群です。きっと児童も喜んだことと思います。レンコンチップスはカリッと揚げられていてとてもおいしかったです。 ... 2021.02.05 今日の給食
今日の南っ子 新設☆ 職員室の前に新しく特設コーナーを設けました。 それは『落とし物コーナー』です。 日々、増えていく落とし物。職員室内に置いておりましたが、数も増えてきて置き場所に限界を迎えましたので、職員室前のろうかに特設コーナーを設けることにし... 2021.02.05 今日の南っ子
3年生 【3年生】最後の大きな単元です~算数~ 算数は、「2けたをかけるかけ算の筆算」にはいりました。今日は、まず23円のみかんを3個買うときの代金を求めました。それをもとに30個買う場合の代金の求め方を考えました。 23×3×10と、23×10×3などの考えが子どもたちから出ました... 2021.02.04 3年生
こもれび 【菊組】ヘチマ○○づくり 今日の生単の授業では、ヘチマの〇〇を作りました。○○の答えはお子さんに聞いてみてください☻ 切ったヘチマを紙コップに入れる →透明の〇〇を電熱線ヒーターでとかす →食紅(緑)で色付けをする →アロマオイルで香りづけを... 2021.02.04 こもれび