【PTA】第4回家庭教育学級『6年生ふれあい交通安全教室』

PTAだより

2月6日(木)の2時間目に「6年生ふれあい交通安全教室」を実施しました。

今回は、愛知県警の「B―Force(ビーフォース)」(自転車に乗ってパトロールする専従部隊)をお招きして、ヘルメットの正しい付け方、交差点での安全な自転車の乗り方などについて、実演やクイズを交えて、ご指導いただきました。また、6年生の児童だけでなく、保護者の皆さん、交通安全協会南校区の皆さん、老人会の皆さんにもご参加いただき、一緒に交通安全について考える良い機会となりました。

中学生になると、自転車通学をする子が増えます。安全に気を付けて自転車に乗ってほしいものです。

【参加された保護者の感想】

〇自転車に乗る機会が増える年ごろで、分かりやすい目線で説明していただいて楽しかったです。自動車を運転する側としても気持ちが引き締まりました。

〇ヘルメットの正しい付け方、交差点での安全確認の正しい仕方を再確認できました。子どもたちも楽しく学ぶことができました。

〇子どもの事故のニュースなどを見ると、自分の子は大丈夫かなと思っていただけれど、今回参加してみて、自転車でも守らなければいけないことがたくさんあることを学ぶよい機会になりました。

〇自転車に安全に乗るためのコツを教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。

〇子どもの集中力が途切れないようにユーモアもふまえて教えていただきました。

〇とてもよかったです。