minami-e

今日の給食

3月10日(月)今日の給食

今日の献立は ご飯 さばのねぎソースがけ きんぴらごぼう みそ汁 牛乳 でした。 きんぴらごぼうの「きんぴら」は漢字で書くと「金平」です。江戸時代に流行した浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公で、金太郎で有名な坂田金時の息子という...
今日の給食

3月7日(金)今日の給食

今日の献立は 揚げパン(ロールパン) やさいのトマト煮 コールスローサラダ 牛乳 でした。 揚げパンが給食のメニューに登場するようになったのは、昭和27年ごろと言われています。 東京のある小学校に勤めていた調理師が「固く...
今日の給食

3月6日(木)今日の給食

今日の献立は 赤飯 とりにくの塩からあげ 菜の花のあえもの おいわい汁 牛乳 でした。 明日は中学校で卒業式が行われるので、給食でも赤飯が出ました。日本では古くから赤い色には邪気(じゃき)をはらう力があると考えられており、...
今日の給食

3月5日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 さわらのおろしソースがけ 大豆のいために 白玉汁 牛乳 でした。 「畑の肉」といわれる大豆は、からだに必要なたんぱく質や脂質(ししつ)をたくさん含む栄養価が高い食材です。 日本では弥生時代から栽培されて...
未分類

令和6年度学校評価の結果について

12月に児童、保護者、教職員、地域の皆様を対象に実施しました「令和6年度学校評価アンケート」の結果を掲載させていただきます。また、保護者の皆様からいただいたご意見については、全教職員で共有し、今後の学校運営に生かしてまいります。ありがとうご...
今日の給食

3月4日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 しゅうまい マーボー豆腐 きゅうりのかおりづけ 牛乳 でした。 しゅうまいが日本に伝わったのは、明治時代後期(19世紀末から20世紀初頭)とされています。 当時、日本は中国からの文化や食文化が多く取り入...
今日の給食

3月3日(月)今日の給食

今日の献立は ご飯 さけの塩やき いろどりサラダ 手まりふのすまし汁 ひなあられ 牛乳 でした。 今日は3月3日ひな祭りの日です。給食でもひなあられが出ました。ひなあられはカラフルで4色のものが多いです。実は4色の理由は「...
今日の給食

2月28日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 焼肉どんの具 れんこんのおかかあえ けんちん汁 牛乳 でした。 けんちん汁は、神奈川県の鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)が発祥と言われています。豆腐と野菜を加えた精進の汁物料理が大人気なり「建長寺汁」と...
今日の給食

2月27日(木)今日の給食

今日の献立は りんごパン 米粉のホキフライのレモンソースがけ キャベツソテー かぼちゃのシチュー 牛乳 でした。 米粉は日本人の食卓に欠かせないお米を細かくくだいて作ったものです。米粉にはさまざまな栄養が含まれています。たとえば...
今日の給食

2月26日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 肉じゃが ブロッコリーのあえもの 手作りひじき入りふりかけ ひとくちチーズ 牛乳 でした。 ブロッコリーはブラナ科の野菜のひとつで、原産地はヨーロッパの地中海沿岸といわれています。明治時代になってから日...