2年生 【2年生】町探検に行ってきました! 北コース、東コースと二日間に分けて、町探検に行ってきました。 「葉っぱをさわると、チクチクするよ」 「たくさん車が通る道は、ガソリンのにおいがするよ」 「彼岸花がきれいだよ」 通い慣れた通学路でも、五感を使って新しい... 2025.10.08 2年生
3年生 【3年生】虫を探しに 3年生では理科の時間に虫を探しに行きました。どこにどんな虫がいるのかを記録し、なぜそこにいたのかを考え、意見を共有しました。 子どもたちはとても楽しそうに観察や意見の交流をし、学びを深めていました。 2025.10.08 3年生
今日の給食 10月8日(水)今日の給食 今日の献立は ご飯 ちくぜんに さんまのかばやき こんぶあえ 牛乳 でした。 「かばやき」という名前の由来は、うなぎのぶつ切りを串に刺して焼く様子が、蒲(がま)の穂に似ているから『がまやき』が『かばやき』になったと言われていま... 2025.10.08 今日の給食
今日の給食 10月7日(火)今日の給食 今日の献立は ご飯 なまあげのちゅうかいため チンゲンサイのナムル はるさめスープ 牛乳 でした。 チンゲンサイは白菜の仲間で、中国原産の野菜です。みずみずしく、しゃきしゃきとした食感が特徴です。日本のやってきたのは、19... 2025.10.07 今日の給食
今日の給食 10月6日(月)今日の給食 今日の献立は ご飯 さといもコロッケ おひたし お月見汁 牛乳 でした。 「さといも」が日本に伝わってきたのは、縄文時代といわれ、奈良時代の歌集「万葉集」にも「宇毛(うも)」として「さといも」が登場しています。江戸時代まで... 2025.10.06 今日の給食
今日の給食 10月3日(金)今日の給食 今日の献立は むぎごはん きのこのこめこカレー 福神あえ さつまいもチップス 牛乳 でした。 日本にさつまいもが伝来した時期は1600年ごろであり、中国から琉球(現在の沖縄県)に持ち込まれたといわれています。その後、1700年... 2025.10.03 今日の給食
今日の給食 10月2日(木)今日の給食 今日の献立は ご飯 ツナフレークご飯の具 マカロニサラダ とりだんご汁 牛乳 でした。 マカロニはイタリア料理で使われるめん類の「パスタ」の一種で、私たちにとってもなじみのある食材です。みなさんは、日本に「マカロニサラダの... 2025.10.02 今日の給食
未分類 【こもれび】今週は町探検ウィークです!! 夏休みが終わってから、あっという間に1か月が終わりました。 9月の最終週は、校外学習ウィークです! 月曜日には、三年生がスーパーマーケット見学をし、 火曜・木曜日には、二年生が校区内探索を行い、地域にどのようなものがあるの... 2025.10.02 未分類
3年生 【3年生】オークワ 9月29日(月)に校外学習でオークワに行ってきました。 社会科の授業でスーパーについて学習し、そこで疑問に思ったことを確認することができました。 子どもたちは、関心をもって店員さんの説明を聞いたり、質問したりして充実したものになりました... 2025.10.02 3年生
今日の給食 10月1日(水)今日の給食 今日の献立は ご飯 けんちんしのだのうまに もやしのあえもの なすのみそ汁 牛乳 でした。 今日は今月の野菜である「なす」がでました。なすはきれいむらさき色をしていますが、その色素の名前は「ナスニン」といいます。火を通して... 2025.10.01 今日の給食