4年生 【4年生】命の授業 4年生は、「命の授業」ということで、講師の伊藤さんをお招きしてお話をしていただきました。 助産師という仕事についてや、赤ちゃんが誕生するまでの過程、おなかの中の赤ちゃんの成長の仕方など、絵や人形等で実際に目や手で触れて、たくさんのこと... 2025.10.17 4年生
今日の給食 10月17日(金)今日の給食 今日の献立は ご飯 さけのおろしだれ だいずのごもく煮 秋のみかく汁 ふりかけ(わかめ)牛乳 でした。 秋は実りの季節ともいわれ、おいしい食材が沢山出回る時期です。秋野菜は、夏野菜に比べると水分が少ない野菜が多いのが特徴です。... 2025.10.17 今日の給食
今日の給食 10月16日(木)今日の給食 今日の献立は しらたまうどん こぎつねうどんの汁 ツナとみずなのおかかマヨ ミニあげぱん(ココアあじ) 牛乳 でした。 「みずな」は江戸時代の書物にも登場する伝統的な京野菜です。みずなが全国的に有名になったきっかけは、マヨ... 2025.10.16 今日の給食
今日の給食 10月15日(水)今日の給食 今日の献立は ご飯 ひじき入りそぼろ丼の具 あつやきたまご じゃがいもの白みそ汁 牛乳 でした。 たまごやきは、日本で古くから愛されている料理の一つです。その発祥は室町時代までにさかのぼるとされており、当時、中国や朝鮮地方... 2025.10.15 今日の給食
今日の給食 10月14日(火)今日の給食 今日の献立は ご飯 はっぽうさい あげしゅうまいのあまずがけ ピりからきゅうり 牛乳 でした。 きゅうりの原産地は、インドのヒマラヤ言われています。日本にやってきたのは、918年に記された「本草和名」に「胡瓜(きゅうり)」... 2025.10.14 今日の給食
6年生 【6年生】前期終業式 4月から約100日間の前期が終了しました。 6年生にとっては、修学旅行をはじめ、思い出に残ることがたくさんありました。 14日からはいよいよ小学校生活最後の半年間となります。 新しい決意をもって、晴れやかな気持ちで新学期を... 2025.10.14 6年生
今日の給食 10月10日(金)今日の給食 今日の献立は ご飯 ぶたみそどんぶりの具 具だくさん汁 ブルーベリータルト 牛乳 でした。 ブルーベリー熟した果実が濃い青紫色になることから、英語で「青い実」を意味するブルーベリーと名づけられました。ブルーベリーに多く含ま... 2025.10.10 今日の給食
今日の給食 10月9日(木)今日の給食 今日の献立は りんごパン ハンバーグ だいこんサラダ かぼちゃのこめこシチュー 牛乳 でした。 秋のおしいい果物である「りんご」を使ったりんごパン。日本では、りんごの栽培が盛んな地域がいくつかあります。特に青森県は、りんご... 2025.10.09 今日の給食
2年生 【2年生】町探検に行ってきました! 北コース、東コースと二日間に分けて、町探検に行ってきました。 「葉っぱをさわると、チクチクするよ」 「たくさん車が通る道は、ガソリンのにおいがするよ」 「彼岸花がきれいだよ」 通い慣れた通学路でも、五感を使って新しい... 2025.10.08 2年生
3年生 【3年生】虫を探しに 3年生では理科の時間に虫を探しに行きました。どこにどんな虫がいるのかを記録し、なぜそこにいたのかを考え、意見を共有しました。 子どもたちはとても楽しそうに観察や意見の交流をし、学びを深めていました。 2025.10.08 3年生