こもれび 【菊組】越津ねぎの収穫 今日は、夏休み明けごろから丁寧に育ててきたネギの収穫をしました。 子どもたちは、互いに「もう少しネギの間の土を掘って。」「もう抜けるかな。」「根っこが見えてきたからもうすぐ抜けるはず。」と声をかけながら、ねぎの収穫をすることができまし... 2022.01.19 こもれび
こもれび 【菊組】学期末までの目標づくり&雪遊び⛄ 冬休みが明け、今年度もゴールが見えてきたところで、良い締めくくりをしていくために、今年度の目標探しをしました。 右側に生活の目標、左側に学習の目標をそれぞれ書きましたが、自分を見つめながら素敵な目標を掲げることができました。 子... 2022.01.17 こもれび
3年生 【3年生】雪遊び 今日は朝からたくさんの雪が積もっていたので、みんなで雪遊びをしました。 みんなで寒い中、外に出て、元気に走り回りました。 なかなか外に遊びにでられない世の中になっていますが、子供らしい元気な姿が見られて担任もとれも嬉しく思いまし... 2022.01.14 3年生
4年生 【4年生】学校で雪遊び⛄ 今日、こんなにもたくさんの雪が積もるとはだれが予想できたでしょうか。 教室に入ってくるなり、「雪がすごくて来るのが大変だった!」「雪あそびしたいなぁ…。」という声が多く聞こえました。雪遊びができる時間では、友達と雪合戦をする子、大きな... 2022.01.14 4年生
5年生 【5年生】雪遊び 「先生!雪遊びできますか??」と朝から元気よく聞いてくる子がいました。 「できるよ!楽しみだね!」と話しながら、5年生も仲良く遊びました。 雪合戦や雪だるまづくりをしながら、大笑いして過ごしました。 冬休みにも大雪が降りま... 2022.01.14 5年生学年のページ
6年生 【6年生】雪遊び⛄ 寒さの厳しい1日となりましたが、子たちにとっては、喜ばしい1日になりました。 校舎前に広がる白銀の世界。朝からわくわくしている子どもたち。 運動場で雪遊びを思いっきり楽しみました。 雪合戦をしたり、雪だ... 2022.01.14 6年生
1年生 【1年生】昔の遊びを楽しんでいます こま回しやけん玉、お手玉、たこあげ、絵かき歌など、昔の遊びを楽しんでいます。生活科の「むかしからのあそびをたのしもう」「ふゆのあそびをくふうしよう」、音楽の「にほんのうたをたのしもう」の学習で取り組んでいきます。 「昔の人は、ゲームの... 2022.01.13 1年生
こもれび 【菊組】続・腐葉土づくり 昨年の11月から寝かせ続けた腐葉土に酸素を行き渡らせるため、土の“切り返し”を行いました。 この“切り返し”とは、落ち葉を混ぜた土の上下を入れ替える作業を指します。腐葉土を作るには、落ち葉→ぬか(微生物を増やすために必要)→土→落ち葉... 2022.01.13 こもれび
2年生 【2年生】絵馬に願いを込めて… あけましておめでとうございます。 先日から学校が始まり、子どもたちは元気なあいさつをして登校しました。朝の会では、3年生になるまでの残り3ヶ月をどう過ごしていくか話をしました。少しでも子どもたちの成長につながると良いですね。 ... 2022.01.11 2年生
5年生 【5年生】2022年スタート 2022年になりました。今年もよろしくお願いいたします。 5年生として過ごせるのも、あと2か月半です。最高学年のバトンを受け取る大切な期間です。 授業や生活態度、委員会などの役割、年下の子への接し方など成長が求められることがたく... 2022.01.07 5年生学年のページ