4年生 【4年生】版画を進めています! 最近、図工では木版画を進めています。彫刻刀を扱うのは初めてなので、最初子どもたちはガチガチに力が入っていました。 ですが、回数を重ねていくととても上達してきました。自分の顔を彫っているのですが、「どこが白、どこが黒になるか」... 2022.02.24 4年生
3年生 【3年生】跳び箱 3年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。 自分のできる段を選び、開脚跳びと台上前転を練習しています。 慣れてきたらさらに高い段に挑戦し、よりきれいに跳べるように試行錯誤しています。 跳ぶリズムは良いか、まっすぐ跳べ... 2022.02.21 3年生
こもれび 【菊組】跳び箱練習 昨日と今日、菊組では跳び箱の練習を行いました。 高学年は低学年に優しく言葉がけをする姿が、低学年は高学年の指示を聞き、ついていく姿が見られました。 子どもたちが準備を行っている間に、玄関の様子を見に行くと、きれいに靴の整頓がして... 2022.02.17 こもれび
こもれび 【菊組】掲示物づくり パート2 先日は各校舎昇降口の掲示物づくりについてお知らせしましたが、今日は菊組の掲示板に飾る掲示物づくりについてお伝えします。 今回の掲示はお花紙を用いたものでなく、画用紙をサクラの花型に切ったものを用います。 手先の不器用さのある子ど... 2022.02.17 こもれび
1年生 【1年生】漢字80字を勉強しました! 9月に初めての漢字「木」に出会ってから、最後の「力」まで、1年生で習う80字すべての漢字を勉強し終わりました。毎週4~5文字について、成り立ちから、読み、使い方、字形などを学習してきました。1年生で学習する漢字は、川や木や目などの象形文字が... 2022.02.16 1年生
こもれび 【菊組】ブロッコリー収穫 大根から始まった収穫祭もいよいよ終わりが見えてきました。 (イチゴはまだまだかかりそうです…) 本日はブロッコリーの収穫を行いました。 ブロッコリーの育つスピードや日の当たり方によって大きさや見た目が異なっていたため、話し... 2022.02.14 こもれび
3年生 【3年生】くぎうちトントン パート2 3年生の図画工作では、くぎうちトントンの単元に取り組みました。 木にくぎを初めて打ち込む姿からは不安が伝わってくる児童もみられましたが、みんな集中して金づちを振っていました。 出来上がった作品は、とてもかわいく仕上がりました。 ... 2022.02.10 3年生
4年生 【4年生】算数では… 今は、分数の学習をしています。 仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数に直す練習をしました。 コツを掴めた児童は、どんどんと問題を解いていきます。 吸収力の速さにびっくりさせられます。 次は分数の計算に取り組み、まとめをし... 2022.02.10 4年生
6年生 【6年生】卒業制作 図工の時間に卒業制作をしています。 オルゴール箱やフォトフレーム、ラックなど、作りたいものを選んで製作しています。 彫刻刀で何度も彫ったり、絵の具で丁寧に色をぬったりして、一生懸命に作品を作っています。 ... 2022.02.10 6年生
1年生 【1年生】かみざらコロコロ 図工で「かみざらコロコロ」を作りました。 ペンで色や模様をつけたり、色紙を使って立体的にアーチを付けたりして、 カラフルでひとりひとりの個性が光る作品を作ることができました。 途中途中で転がるかどうかを... 2022.02.10 1年生