minami-e

今日の給食

6月18日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 ぶた肉の野菜炒め ミツバとツナのおひたし いもだんご汁 牛乳 でした。 ミツバはセリの仲間で、北海道から沖縄までの日本全国の湿った土地や日陰に生える草本植物です。江戸時代ぐらいから野菜としての栽培がスタ...
今日の給食

6月17日(月)今日の給食

今日の献立は ご飯 サバの照り焼き かんとう煮 いろどり甘酢和え 牛乳 でした。 かんとう煮(関東煮)とは関西でのおでんの呼び名になっています。 おでんは日本全国に共通する料理の名前というわけではなく、関西地方ではおでんの...
今日の給食

6月14日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 しゅうまい なす入りマーボーどうふ キュウリとしらすの香り漬け 牛乳 でした。 「しゅうまい」は、中国語で「シャオマイ」といい、中国南部・広東省発祥で春巻やギョウザとともに中国料理を代表する...
今日の給食

6月13日(木)今日の給食

今日の献立は ご飯 マグロのレモンソース ごま和え ちゃんこ汁 牛乳 でした。 「ちゃんこ」は、相撲力士が食べることで有名な鍋料理です。力士たちが毎日のように食べることから、栄養価が高く、ボリューム満点であることが特徴です...
今日の給食

6月12日(水)今日の給食

今日の献立は 愛知の米粉入りパン ナポリタンスパゲティ ツナサラダ 青梅ゼリー 牛乳 でした。 トマトは低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜です。今日は「今月の野菜」であるトマトを使ったナポリタンスパゲティでした...
今日の給食

6月10日(月)今日の給食

今日の献立は ご飯 タラの銀紙焼き じゃがいものうま煮 即席漬け 牛乳 でした。 タラはタラ科の魚の総称でマダラ、スケトウタラ、コマイなどが挙げられます。また漢字で書く鱈(たら)は文字通り冬に多く捕れる魚という意味です。タ...
今日の給食

6月7日(金)今日の給食

今日の献立は ご飯 ひじき入りそぼろ丼の具 かぼちゃサラダ しらすだんごのすまし汁 牛乳 でした。 ひじきは、ヘルシーで栄養価が高いといわれる海藻類のひとつです。カルシウムや鉄分など多くの栄養素を含んでいます。特に、カルシ...
今日の給食

6月6日(木)今日の給食

今日の献立は きしめん カレーきしめんの汁 ちくわの磯辺揚げ わらびもち 牛乳 でした。 きしめんは、幅広で薄く平たい形状のうどんの一種です。愛知県では「きしめん普及委員会」が発足するなど、愛知県の名物料理として有名です。...
今日の給食

6月5日(水)今日の給食

今日の献立は ご飯 いわしの梅煮 きんぴらごぼう 生揚げの味噌汁 牛乳 でした。 いわしは海水魚のなかでも、タンパク質やビタミンD、ビタミンB12、カルシウム、鉄などが豊富に含まています。成長期の子どもたちの健康を保つため...
今日の給食

6月4日(火)今日の給食

今日の献立は ご飯 ぶたニラ丼の具 バンサンスー ワンタンスープ 牛乳 でした。 「バン(拌)」は中国語で「和える」、「サン(三)」は中国語でも数字の「3」、 「スー(絲)」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意...