writer3

5年生

【5年生】社会科 米づくり

今、社会科の授業で米のづくりの盛んな地域について学習しています。 教科書や資料集で調べ、その調べたことをグループや全体で共有する形で学習を進めています。 資料を見て気づいたことや、疑問を言語化することで子どもの学習がさらに深まっていけれ...
1年生

【1年生】お砂場遊び・七夕かざり★

今週は、お砂場遊びと、七夕飾りづくりをしました。 とても暑い日でしたが、休憩を取りながら楽しく遊びました。 大きな穴を作ったり、みんなの穴を道でつないだり、水を流したり… 生き生きと、楽しく遊びました。 お砂場セット...
2年生

【2年生】ある日の音楽

けんばんハーモニカの練習をしています。 お隣同士で指使いをチェック! 正しく演奏できているかな? 最後はみんなで合奏です。 綺麗な音色が教室に響き渡りました。
こもれび

【菊組】星に願いを⭐

先週から制作していた七夕の飾りが完成しました!   みんなのお願い事が叶いますように🌙🌠
5年生

【5年生】理科のまとめ

理科の授業では、これまで学習した内容をさらに深めるために調べ学習を行いました。 タブレットを活用し、関心のあることを探求する姿勢はとても素晴らしく、どの学習にも今回のような取り組み方をしていけるとよいですね。 松組では、次回から行う予定...
5年生

【5年生】個人懇談のときに...

7月4日(火)より個人懇談があります。 限られた時間の中での懇談になるとは思いますが、よろしくお願いします。 5年松組隣の児童会室前の廊下に野外活動時の写真を貼り出しました。 子どもたちに購入したい写真を選んで、紙に書いて...
4年生

【4年生】国語「新聞をつくろう」

国語の授業では、新聞づくりがスタートしました。 気になるトピックについて取材をして、新聞を仕上げていきます。 個人で作っている児童もペアやグループで作っている児童もいます。 完成が楽しみです。
こもれび

【菊組】来週は…🌠

来週の金曜日は、7月7日七夕です🌠 本日の生単で、光に透かしてみると天の川に見えるように、 黒い紙に穴をたくさん開けたり、星のシールを貼ったりして自分だけの小さな宇宙を作りました。 素敵なカードができましたね...
4年生

【4年生】教育版 桃太郎電鉄

4年生は、社会科の授業で1年間を通して都道府県について学習をします。 教科書やワークシートでの学習も大切ですが、楽しみながら学べる時が一番学びが深まります。 最近では、ゲームと学習を合わせた『ゲーミフィケーション』と学習の在り方...
5年生

【5年生】さまざまな土地のくらし

5年生の社会科では、自分で教科書や資料集を使って調べ、その調べた内容をみんなで共有するという流れで授業をしています。 子どもたちはとても前向きに授業に取り組めており、子どもたちのまとめ方や話し方も内容も日に日によくなっています。 ...