3年生 【3年生】今週はヒントゲームです 今日の外国語活動の授業の様子です。 今週はヒントゲームを行いました。 子どもたちは黒板に貼られた食べ物や動物の中から自分の答えを決めます。 「What's this ?」と聞かれたら、色や形など3つのヒントを出しま... 2021.02.01 3年生
3年生 【3年生】「コロナ慣れ」対策でバンザイ? 学校再開以来、コロナウイルス感染症対策として、3密を避けることや、手洗いをきちんとすることなどを実行してきました。が、どんなことでも毎日続くと、慣れてきてしまって、目的よりも行動だけに目がいくようになり、その行動も簡素化していきがちです。3... 2021.01.29 3年生
3年生 【3年生】黙々と・・・ 南館2階のトイレは3年生が掃除をしています。新型コロナウイルス感染症対策として、当初はすべて担任が掃除をしていましたが、今は、便器の清掃は担任が行い、床は、子どもたちできれいにしています。彼らは、自分が汚したのではない所でも、こちらが手を出... 2021.01.28 3年生
3年生 【3年生】今日の音楽 今日の音楽では、まとめのテストとリコーダーの練習をしました。まとめのテストでは、これまでの学習を振り返りながら問題を解いていました。とても静かに集中して取り組んでいましたね。 リコーダーの練習では、「エーデルワイス」の音階を言... 2021.01.27 3年生
3年生 【3年生】外国語活動「What‘s this?」ステレオゲーム 今週の外国語活動は、「これは何?」という単元で、「What‘s this?」や、「It‘s a(an)~.」などの表現を知り、慣れ親しもうと頑張っています。 外国語活動のいろいろなアクティビティの中で、子どもたちが真剣に耳を澄まして聞... 2021.01.26 3年生
3年生 【3年生】ねんどの重さを量ろう 今日の理科は「重さ」の学習をしました。 これまでの算数の授業で、g(グラム)やkg(キログラム)、t(トン)の単位を学習してきました。 今日はねん土を使って、物の形を変えると重さは変化するかどうかについて考えました。形を球や細長... 2021.01.25 3年生
3年生 【3年生】音が伝わるとき・・・ 理科では、音について勉強しています。音が出るとき、物はふるえているのかを、実験しました。トライアングルに付箋をはって、音を出したときに付箋がどうなるかを見たり、大きい音と小さい音では、ふるえ方は違うのかなどを調べました。次の実験では、音が伝... 2021.01.22 3年生
3年生 【3年生】「ありの行列」の動作化 国語で「ありの行列」を勉強しています。砂糖を置いてありの行列のできる過程を探った実験と、行列を遮るように石をおいて列を乱し、どう行列が再構成されていくのかを調べた実験について、動作化をして読み取りました。実際に、ありや観察者になってみて動く... 2021.01.21 3年生
3年生 【3年生】お話の絵「ガリバー旅行記」 図工でお話の絵を描きました。『ガリバー旅行記』を読んで、気に入った場面を描きました。顔は、自分の顔を鏡で見ながら、丁寧な線を心がけて進めました。構図や、視線、体の動きにも工夫をしました。彩色でも気を抜かずに混色をし、同じ色でも明暗などで、3... 2021.01.19 3年生
3年生 【3年生】昔の暮らしを調べています。 3年生は、総合学習で『あったかいね、おじいちゃんおばあちゃんの手』というテーマで、昔の暮らしについて調べてきました。今年度は、例年のように老人会の方々に来ていただいて体験をすることができないので、自分たちで、本やインターネット、聞き取りなど... 2021.01.18 3年生