3年生 【3年生】社会見学の事前指導をしました。 来週に校外学習を控えた3年生は、事前指導を行いました。 河川環境楽園やアクアトト・ぎふを見学させて頂くための注意点やマナーをみんなで話し合いました。 児童たちは、教育体験プログラムや川の魚に興味深々な様子で、楽しみにしている気持... 2021.10.08 3年生
3年生 【3年生】書写コンクールの清書に取り組みました。 3年生の書写コンクールの課題は、毛筆で「小川」という字を書くことです。 学習したばかりの「はね」や「左はらい」なども入っている字です。 児童たちは、一画ずつ慎重に、丁寧に書いています。 一発勝負の清書では、緊張した顔で臨ん... 2021.10.01 3年生
3年生 【3年生】風やゴムで動かそう 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。 かっこよく仕上げた自分の車に帆をつけて、風で動かしたり、ゴムをつけて動かしたりして、楽しみながら取り組んでいます。 風の強さやゴムの伸びで、どれくらい車の走行距離... 2021.09.22 3年生
3年生 【3年生】ペタパタひらくと 3年生の図工では「ペタパタひらくと」という単元に取り組んでいます。 段ボールを組んで覗き込んで見える絵と、開いた時に見える絵を考えながら、自分だけの世界になるように工夫する姿がありました。 夜空や晴れの日、雨上がりの虹の世界、家... 2021.09.18 3年生
3年生 【3年生】出校日 8月20日は出校日でした。 久しぶりに会う3年生の姿に、とても元気をもらうことができました。 何より、大きな怪我や事故を起こすことなく、元気に登校してきてくれたので、とても安心しました。 また、「~に行ったよ」「~をして楽... 2021.08.23 3年生
3年生 【3年生】4か月間ありがとうございました。 3年生では、栄養教諭の先生が、地域の食べ物についての授業をしてくださいました。 津島市のあかだ・くつわだけでなく、愛西市のれんこんや木曽川のもろこ、愛知の伝統野菜であるこしづねぎなどの紹介と解説を頂きました。 また、それらを使っ... 2021.07.20 3年生
3年生 【3年生】ふき上がる風にのせて 3年生の図工では、「ふき上がる風にのせて」という学習をしています。 ビニール袋に装飾をして、その作品を送風機の風にのせて上がる時の感じや、降りてくる時の感じをみんなで楽しみました。 ふわふわ上がる作品や、一回転して降りてくる作品... 2021.07.08 3年生
3年生 【3年生】校外学習~加藤農園~ 今日は校外学習の3日目、加藤農園さんにおじゃましました。 少し長い距離を歩きましたが、互いに励まし合いながら無事に帰ってくることができました。 道中、「いちごが食べられるかな・・・」と期待を膨らませながら、交通安全に気をつけて行... 2021.06.30 3年生
3年生 【3年生】校外学習~図書館~ 本日は、校外学習の第二弾で図書館に行きました。 図書館までの道中では、車通りの多い所や、お店があるところを確認しながら向かいました。 津島市図書館では、3年生みんなで植えた人権の花を渡す式で、代表の人に手渡ししてもらいました。ま... 2021.06.25 3年生
3年生 【3年生】校外学習~郵便局~ 本日3年生は、校外学習で郵便局に行きました。 白地図に書いたルートを見て、今どこにいるのか、今どの方角を向いているのかなどを話しながら歩きました。 またその道中では、「あそこに小さい神社があるよ」「津島駅が見えたよ」「警察署は工... 2021.06.22 3年生