平成30年度の記事 お知らせ 2月5日(火) 「鱈は冬の魚!」■大根のそぼろ煮 ■鱈の銀紙焼き※ 漢字の通り、鱈は日本の冬を代表する魚です。スケトウダラやマダラなどがあります。 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 校長室会食が終了しました 2月20日(水)、今年度の6年生との校長室会食が終わりました。楽しかった小学校時代、中学生としてどんなことをしてみたいか、子どもたちと話すことができました。私にとっては大変楽しい時間となりました。今年も子どもたちに... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『忘れてはいけない 3・11』 3月11日(月)、朝礼で東日本大震災と津波、最近報道された「震災で亡くなった幼稚園児とフランス菊の広がり」の話をしました。また本日は半旗を掲げ、震災の起きた2時46分には1分間の黙祷を行いたいと連絡しました... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『さよならだけが人生、また逢う日まで』 HPに最後のお願いとあいさつを書くことにします。最近考えていたことです。それは「出逢いを大切に」ということです。人との出逢い、言葉との出逢い、本との出逢い、仕事との出逢い、趣味との出逢い、様々な出逢い... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『1月;歴史文化講座』のプレゼンです 1月13日(土)~15日(月)の3連休に、2つの講演会のプレゼンを作成しました。あま市シルバーカレッジで行うプレゼンと弥富市高齢者大学(大昭大学)で行うプレゼンの2つです。海部津島にある寺(明眼院)と... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『音楽の研究授業』が行われました 1月24日(木)、1年松組で音楽の授業が行われました。1年生の子どもたちの成長を感じる研究授業参観となりました。授業のための学級のルールづくりが進んでいました。 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『高齢者親子ふれあい交通安全教室』開催 2月7日(木)、体育館で今年も高齢者親子ふれあい交通安全教室を行いました。敬老会・PTAそして南小の6年生が交通安全について学びました。川瀨先生の司会。榎本校区交通安全協会校区長代理、津島警察交通安全... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『弥富市文化協会史料部 明治初めの小学校Ⅱ』 2月23日(土)、弥富市社会教育センターで『明治初めの小学校』について報告しました。津南小校長室に残されていた学校日誌をもとに明治の災害誌を見直してみました。「濃尾大震災」「鵜多須切れ」の時の... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 『6年生・卒業式総練習』 3月13日(水)、体育館で卒業式の総練習を行いました。合唱と「別れの言葉」を聴いていたら、別れへの思いが強くなり、涙腺がゆるみました。うるうるの気持ちとなりました。子どもたちの合唱、特に今年は「仰げば尊し」もあり... 1970.01.01 平成30年度の記事
平成30年度の記事 お知らせ 【尾張小中学校長会研修会に出席】 1月15日(火)午後、名古屋市ルブラ王山で行われた鈴木中人氏の「いのちの授業」の講演会に出席しました。いつもの研修会とは違い、凛とした緊張感の中講演をききました。6才で亡くなったお嬢様の「生きる」ことに関す... 1970.01.01 平成30年度の記事