こもれび

こもれび

【菊組】ヘチマ○○づくり

今日の生単の授業では、ヘチマの〇〇を作りました。○○の答えはお子さんに聞いてみてください☻ 切ったヘチマを紙コップに入れる →透明の〇〇を電熱線ヒーターでとかす →食紅(緑)で色付けをする →アロマオイルで香りづけを...
こもれび

【菊組】鬼退治 其之弐

授業の都合上、または欠席の関係で昨日豆まきができなかった子は本日行いました。 これにて、すべての『心のオニ』が退治されたことになります。 今日の朝、「先生~、昨日ゲームしちゃった・・・」と素直に報告をしてくれた子もいます...
こもれび

【菊組】鬼退治!

今日は、待ちに待った節分の日です。 菊1組と菊2組に分かれて『心の鬼』の退治に向かいました。 今年の節分豆は、落花生を用いることにしました。初めて落花生を見る子は「ブーツみたい!」「変な形~」と言いながらもおいしそう。。。と投げ...
こもれび

【菊組】時間を守ろう選手権開催!

菊組に在籍する子どもたちは交流の授業がある関係上、5分前行動を心がけなければなりません。さらに今年度からはノーチャイム制度が始まったこともあり、ついつい遊びすぎてしまって、いつの間にか授業時間になっている…なんてこともしばしば。 自分...
こもれび

【菊組】今日の写真は・・・

今日は雪がちらつく寒い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱい過ごすことができています。 今日も子どもたちは気の向くままに写真を撮ってくれました。 今日は寒いけど、春を見つけてみたい!と話しながら校内を歩いていると、チ...
こもれび

【菊組】お昼の様子です!

今日の昼休みは寒かったせいか、運動場へは行かず教室の中で楽しく遊びました。 最近菊組では、こま回しや卓球、ボウリングに熱中している子が多いように感じます。 こま回しは、自分で紐を巻き付け、上手に回すことができるよう練習しています...
こもれび

【菊組】正方形・長方形の学習

2年生の算数では、正方形と長方形を用いた『もようづくり』を行いました。教科書の見本通りに模様をつくったり、オリジナルのデザインを作成したりと楽しみながら図形の特徴について学習することができました。 また、4年生は平行四辺形と台形につい...
こもれび

【菊組】マジシャン現る!

昼の休み時間に「マジックしてあげる!」と菊組のある子が言ってくれたので・・・ マジシャンの指示通り、カードを一枚選びました。 するとムニャムニャと呪文を唱えながら、トランプをシャッフル。 その時、マ...
こもれび

【菊組】4年生で生単の用意をしました!

4年生の理科ではヘチマを用いて気温(季節)による植物の変化の学習をしました。春から丁寧に育てたヘチマは夏になると実り、秋から冬になるにつれ枯れていくことを学ぶことができました。 今後は、たくさん収穫できた枯れたヘチマを使って、生単でモ...
こもれび

【菊組】交流学級の様子

今日は交流学級の様子をお伝えします。 1年生の体育では、マット運動に取り組みました。なわとびと跳び箱の練習を行い、片付けまでみんなと一緒にすることができました。 2年生の生活では、自分の赤ちゃんの頃の写真を見ながら、説明...