2年生 【2年生】「お手紙」を読んでいます 国語の学習では、物語「お手紙」に取り組んでいます。これまで、物語の読み方について「スイミー」や「ふきのとう」で学習してきました。 今日は登場人物のがまくんやかえるくんについて、どんな特徴があるのか性格や言葉遣いに着目しながら考えました... 2021.10.01 2年生
1年生 【1年生】お話から生まれたよ 図工の「おはなしからうまれたよ」の単元では、 読み聞かせで聞いたお話から好きな場面を選んで、絵を描きました。 さらに今週は、パレットや水入れの使い方などから一緒に学び、 背景の色を絵の具を使って塗り始めました。... 2021.10.01 1年生
こもれび 【菊組】生活単元学習🌱 今日は冬に収穫予定の作物の定植を行いました! 少し前の生単の授業で、育てたい野菜をタブレットを用いて調べる学習を行い、子どもたちの投票によって育てる野菜を決めました。今季に育てることにした野菜は、ネギ、大根、ブロッコリーです! ... 2021.09.30 こもれび
4年生 【4年生】わり算の性質を使って② 今日は昨日の授業の続き。 “6500÷250をいかにかんたんに計算するか”を考えました。 いろいろな方法が出されました。筆算しなくても商が求められる方法を一生懸命に考える姿が見られました。 最後に練習問題に取り組... 2021.09.28 4年生
4年生 【4年生】わり算の性質を使って… 今日は、前回の授業で学習したわり算の性質を使って問題に挑みました。 “わられる数とわる数に同じ数をかけても、わられる数とわる数を同じ数でわっても、商は同じになる” この性質を利用することで、簡単に商を導き出すことができないかと考... 2021.09.27 4年生
3年生 【3年生】風やゴムで動かそう 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。 かっこよく仕上げた自分の車に帆をつけて、風で動かしたり、ゴムをつけて動かしたりして、楽しみながら取り組んでいます。 風の強さやゴムの伸びで、どれくらい車の走行距離... 2021.09.22 3年生
5年生 【5年生】自信をもつために 前回の5年生のページでお伝えした通り、前期の学習のまとめを進めています。 今日は算数の「たしかめよう」のテストがありました。 朝から「いやだ―!」「こわいー!」とテストに憶病になっている子もいましたが、みんなが学んだことを生かし... 2021.09.22 5年生
1年生 【1年生】虫(捕り)大好き! 生活科の「いきものだいすき」を学習中です。21日の授業で、虫捕りに出かけました。今日は、観察カードに捕まえてきた虫の絵を描いたり、図書室の図鑑で名前や育て方を調べたりしました。アサガオを育てているときに比べて、細かいところまで、よく見て描け... 2021.09.22 1年生
こもれび 【菊組】みんなで一つの町をつくります!🏠🌳 菊組の図工では、『わたしたちの町』を製作しています。 四つ切りの大きな画用紙に、自分ならではの町を描きました。想像力を膨らませながら、楽しそうに描く児童の姿もみられ、ほほえましいです。 もうしばらく下書きを行い、絵の具やクレパス... 2021.09.22 こもれび
4年生 【4年生】わり算のせいしつ 今日はわり算のせいしつについて学習しました。 6÷2=3 60÷20=3 のように、 “わり算の式が違っても、商が同じになるわけ”について考えました。 みんなの前で発表するのは、なかなか難しいことですが、今日は何... 2021.09.21 4年生