学年のページ

こもれび

【菊組】てぶくろが南文化センターで掲示されます&腐葉土ボックスは今

菊組で作った「てぶくろ」が南文化センターの作品展に出品されます。掲示の日時は以下の通りです。 3月4日㈯ 10時~17時   5日㈰ 10時~17時   6日㈪ 10時~12時 です。他の学年の作品も展示されておりますの...
1年生

【1年生】これは何でしょう?

  松組は、今日「これはなんでしょう」の単元を終えました。 クイズを考え、ヒントの順番にも気をつけながら進めてきました。今日は発表本番。自分たちが考えたクイズを出して大盛り上がりでした。質問する側の人たちも、 「動...
3年生

【3年生】1年間の振り返りをしよう

先日は授業参観に来ていただき、ありがとうございました。 子どもたちの様子はいかがでしたか?この一年で子どもたちは体だけでなく心も大きく成長したように感じます。今回の授業参観では成長したところを見せることができたと思います。 ...
こもれび

【菊組】できるようになったこと

菊組では、この1年間で“できるようになったこと”の発表会をしました。 生活科でもらったコマやタイピング、なわとびなど、自分の自慢できることについて発表しました。 発表用の原稿を書き、本番に向け一生懸命に練習する姿は、入学、進級し...
2年生

【2年生】はこの形 パート2

算数では、引き続き「はこの形」を勉強しています。 今日は、ストローと粘土玉を使ってはこの形を作りました。 必要なストローの本数やストローの長さ、粘土玉の数を考えてから作りました。 辺の数や頂点の数など、よく...
4年生

【4年生】木版画

先々週から取り組んできた、木版画が完成しました。 初めての彫刻刀に緊張しながらも黙々と机に向かい、だんだん上手に彫れるようになりましたね。 丸刀、平刀、三角刀など、それぞれの線や形を活かした作品の完成です✨
6年生

【6年生】まかせてね今日の食事

6年生は家庭科「まかせてね今日の食事」の単元で栄養バランスのとれた献立について学びました。 今日は久しぶりの調理実習。昨日スーパーで買った材料を上手に切ったり、炒めたりして手際よく調理することができました。 お味噌汁のだしは煮干...
2年生

【2年生】はこの形をしらべよう!

2年生の算数「はこの形」では、それぞれが持ってきたはこを使って、 面の形を調べたり、辺の数を数えたり…とよくよく観察して、 立体図形の構成を実感をもって学んでいます。 「面の数は、全員いっしょ!6つだ...
こもれび

【菊組】えひめAI-2

皆さんは「えひめAI-2」をご存じでしょうか? 皆さんの身近にある食品を原料として作ることのできる とっても強い奇跡の液肥のことです。 これを作って、集めた腐葉土用の葉っぱの分解を促進していきます! 納豆...
1年生

【1年生】外国語活動

今日は1年松組で外国語活動がありました。 今日のテーマは「Weather」(天気)でした。 晴れや雨、曇りなど、天気を聞かれたときの答え方を学習しました。答える際には、ボディランゲージも忘れずに・・・ みんなノリノリで、動...