こもれび 【菊組】リモート脱出ゲーム 菊組では、タブレット学習の延長で、リモート学習に挑戦しています。 リモート学習への参加の仕方から、その注意点やデメリットなどを体感できるように、校内で脱出ゲームをしました。 まだまだリモートに入るまで時間がかかったり、音声などの... 2022.11.10 こもれび
1年生 【1年生】今週はいろいろな事がありました☺ 今週は、子どもたちにとって楽しいことがたくさんありました。 まずは、生活科の授業でお面とリースを作ったことです。生活科の時間には学校の築山に行って、材料集めをしたり、ボンドを使ってお面やリースにくっつけたりしました。 材料集めの... 2022.11.10 1年生
未分類 【お知らせ】文部科学大臣からの「児童虐待の根絶に向けて」のメッセージについて 文部科学省文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージの発信がありました。下記のとおり文部科学省のホームページに掲載されておりますので、ご確認ください。 ○ 保護者、学... 2022.11.09 未分類
2年生 【2年生】さつまいもパーティーをしたよ! 今日は、先日掘ったさつまいもを蒸していただきました。 昨日から2年生のみんなは、とっても楽しみにしていました。 蒸したさつまいもが教室に届くと、大きな拍手が!! 「あまーい!!」「ほっかほか~」といろいろな感想が聞かれまし... 2022.11.09 2年生学年のページ
6年生 【6年生】断れる勇気をもつ 6年生は保健の授業の一環で、薬物乱用防止教室を行いました。 以前、警察に勤められていたスクールサポーターの講師の方から、薬物の怖さや依存性、失うものなどについて教えていただきました。 もし誘われても、自分の言葉で最後まできっぱり... 2022.11.09 6年生学年のページ
今日の南っ子 今日の休み時間 朝晩は寒くなりましたが、昼間は11月であることを疑うほどの暑さです。 南っ子のみんなも元気に外で遊んでいます。 最近は体育の授業でも行っているせいか、鉄棒に多くの南っ子が集まっているような… ボール遊びに、鬼ごっこに、たく... 2022.11.09 今日の南っ子
5年生 【5年生】物のとけ方 理科では、物のとけ方の学習を進めています。 食塩を水に溶かすとき、溶かした食塩は見えなくなるが消えてしまったのか…? 物が水にとけるとは、どのようなことなのか…? 物が水にとける量には、限界があるのか…? 様々な疑問... 2022.11.09 5年生
今日の南っ子 週目標。 今週の週目標をお伝えします。 すみずみまでしっかりそうじしよう。 学習にも生活にも落ち着いた姿勢で臨むためには、落ち着いた環境作りが大切です。 ごみがたくさん落ちていたり、持ち物が散らばっていた... 2022.11.07 今日の南っ子
6年生 【6年生】歌声を響かせる 今月19日に行われる、開校150周年記念行事に向けて、6年生は合唱の練習をしています。 これまで音楽室で練習を重ねてきましたが、今日から体育館での練習がスタートしました。 150年の歴史を感じながら、未来への想いを馳せ、命の尊さ... 2022.11.04 6年生