これからのPTA活動をみなさんで考えています

PTAだより

令和元年度末からの、未曾有のコロナ渦に学校教育活動の現場では、様々な経験のない「対応」に追われてきました。同時に様々な「転換」を迫られています。この「対応」と「転換」に必要なものは、「本質」「不易流行」「知恵と工夫」などではないでしょうか。

学校教育活動においては、コロナウイルス感染を回避するために各種活動・行事が中止を迫られてきました。「延期」としたものも、コロナ渦の収束に見通しが立たないことから開催を見合わせることも多くあります。こうした結果、例年であれば、「恒例」で行われてきた活動・行事やそれに向けた会議等の「意義」が問われることも多く、「なぜ、続けてきたのか」「必要がないのではないか」と多数の関係者が自問することもあります。

この中で、PTA活動も同様に大きな影響を受けています。しかし、南小PTAでは、ここまでに役員の選出から常任委員会の開催、ベルマーク活動や環境整備活動など一定の活動を進めることができています。ただ、広報や研修に係る活動は、その性質から従来のような活動の実施が困難であり、未だ十分な活動ができておらず、今後の見通しが立たない状況にあります。

「ウィズコロナ」と言われるように、今後は感染症などの脅威と対峙・共存しながら、いつも「本質」を問い、「不易流行」を見極めながら、新たな潮流を起こすためにチームで知恵を絞り工夫する必要があります。南小PTAにおいてもそうありたいと願っています。

PTA活動の理念とは

PTAは各学校で組織された、保護者と教職員による「社会教育」関係団体とされています。保護者と教員が学び合うことで教養を高め、成果を家庭・学校・地域に還元すること。児童生徒の健全な発達に寄与することと考えられます。このような理念を毎年(随時)会員が共有した上で、活動を企画運営したり見直したりする団体です。そのためにまず、PTA役員が「やりがい」や「価値」を感じられる魅力的な活動にするための工夫が必要だと考えます。そして、こうした活動を生み出すことが、活動を広めようとしたり次期役員につないでいこうとしたりする意欲につながるのではないかと考えます。

令和2年度後期からのPTA活動への提案

現在、研修委員会や広報委員会では、従来の活動が行えず、活動が停滞しています。しかし、研修委員会の活動内容は、PTAの理念そのものを企画運営することを担います。また、広報委員会はその成果を還元することを担います。この両翼が羽ばたきを止めるわけにはいきません。これに加え、ベルマーク委員会や施設安全委員会の活動は、学校運営協議会(コミュニティースクール)の「学校教育支援活動」の一翼を担い、子どもたちの健全育成に大きく寄与しています。

そこで、今年度後期に向けて、次のような方策を考えつつあります。

・ 研修委員会と広報委員会の活動をリンクさせる。

・ 社会教育(家庭教育)をテーマにした活動を起こし、多人数が一堂に会する実施方法を紙面や学校ホームページ等で発信することによって、その成果を家庭に還元する。

・ 感染防止や役員の加重負担に配慮した活動を計画する。

これらのために、三役・委員長会を開き、みなさんで熟議しました。今後、工夫を凝らしたPTA活動を起こし、広報紙面でお伝えしていきたいと考えています。どうかあたたかいご支援をお願いいたします。