学年のページ

こもれび

【菊組】俳句づくり

6年生の4人で行った国語の授業。 俳句や短歌といった昔の人たちの歌について学びました。 その後、5音や7音の言葉を出し合って、それらを組み合わせることで、俳句を作りました。 なかなか難しいようでしたが、4人全員作品を完成さ...
こもれび

【菊組】バケツ稲づくり

今日はバケツ稲づくりを行いました。5年生も行いますが、菊組でも稲づくりをします。といっても、菊組の場合はバケツではなく、たらいですが・・・(-_-;) 今日のめあては、土の用意と種まきです。準備していた土に雨水が溜まってしまったので、...
5年生

【5年生】バケツ稲の芽出し

5年生は社会科と理科の学習の一環として、「バケツ稲」を育てます。 種もみをよく観察した後は、田植え前の芽出しをするため、ペットボトルの底を切って、水に浸しました。 発芽するのが楽しみです。
4年生

【4年生】漢字辞典を使っています!

最近の国語の授業では、漢字辞典の使い方について学習しています。 3種類のさくいんを使って、慣れないながらも一生懸命漢字辞典を使っている姿があります。 教科書の問題を早く終わってしまった子は、自分の名前に入っている漢字を...
こもれび

【菊組】自活…

6限、自立活動の時間に“ハリガリ”というゲームを行いました。 ゲームを行いながら、ルールを確認し合ったり、場面場面で気持ちについて考えたり… 最後に振り返りを書いたり… と、ゲームは楽しいだけではなく、コミュニケーションの...
3年生

【3年生】スポーツテスト

今日は、体育館でスポーツテストを行いました。 初めての反復横跳びの測定に、わくわくした表情や、緊張した表情を見せていました。 50メートル走や、ソフトボール投げでは、力いっぱい活動しており 「去年より早くなった」や「遠くに...
こもれび

【菊組】♪君がいた夏は~♪

タイトルを読んで気づいた方もおられるでしょうか? 2000年にヒットした「夏祭り」という歌の歌詞の一部です。 菊組ではこの夏、『夏祭り』を開催することにしました。   今日はその第1回。どんなお店があるのかを考えたり...
2年生

【2年生】野菜の苗を植えました

生活科の授業で選んだ野菜を今日は植木鉢に植えました。 ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラから一つ選んで育てます。 植木鉢に土を入れ、根っこを傷つけないように優しく植えました。そのあとはペットボトルで水やりを行いました。 ...
1年生

【1年生】アサガオの種をうえました!

今日はアサガオの種をうえました! ふかふかの土に穴を開けて種を入れた後はやさしく土を掛けてあげて、   「おおきくなあれ。おおきくなあれ。」と声をかけながら水をあげていました。 芽が出る日が待ち遠しいですね!☺毎日...
4年生

【4年生】絵の具で模様づくり!

最近の図工では、「絵の具でゆめもよう」という単元を進めています。 今日はストローや段ボール、筆などを使って様々な模様を画用紙に作っていきました。 ストローはふきながしをするために使いました。段ボールはスタンプのように使ったり、型...