学年のページ

3年生

【3年生】あったかいねおじいちゃんおばあちゃんの手

今日は地域の方にお越しいただき、昔の暮らしについてお話を聞きました。 子どもたちは昔、電気やテレビがなかったことを知りとても驚いている様子でした。また、自分たちがまだ生まれていなかった昭和の頃の様子を聞いて真剣にメモを取っていました。...
6年生

【6年生】素敵な式典になりました

本日の150周年式典では、さまざまなプログラムの中で6年生の活躍が光りました。 150年の歴史を写真やクイズを交えて、紹介しました。ナレーションの子たちは舞台裏でとても緊張していましたが、舞台上ではそれを感じさせないぐらい堂々と発表す...
6年生

【6年生】いのちの歌

明日はいよいよ創立150年記念式典です。 これまで6年生はパネルディスカッションや150年の歴史紹介、そして、最後の合唱の練習をしてきました。 このように大きな節目の式典に最高学年として出席できることに感謝して、南小学校在校生代...
2年生

【2年生】秋見つけをしたよ

先日、秋見つけをしてきました。 「丸いどんぐりがいっぱい!ぼうしをかぶっているのもあるよ」 「木にしげっていた葉っぱが、ほとんどなくなっているよ」 「黄色い葉っぱがあるよ」 とたくさんの声が聞こえてきました。 ...
1年生

【1年生】空からおめでとうございます!

国語の『くじらぐも』では、「くじらぐもにのってみたい!」というのが子どもたちの思いでした。くじらぐものどこに乗りたいか、乗って何て言おうかということも考えてノートにたくさん書きました。そして、今回、南小学校の創立150年ということで、1年生...
こもれび

【菊組】モノづくり魂浸透事業派遣講座~有松絞り~

今日はものづくり魂浸透事業の派遣講座がありました。 有松絞りの講師さんにご来校頂き、有松絞りの体験をさせていただきました。 今回は、雪花絞りの柄に挑戦しました。 白い手ぬぐいを丁寧に三角形に折り曲げてい...
4年生

【4年生】とじこめた空気と水

理科の「とじこめた空気と水」では、 筒に玉をつめて、とじこめた空気はどうなるのかを考えました。 閉じ込めた空気は縮むのではないかという予想をたて、 空気を閉じ込めないで棒で押し出すのと、閉じ込めた空気の押し返す力で飛ぶのと...
4年生

【4年生】福祉実践教室を終えて…

福祉実践教室を終えて、グループに分かれて学んできたことをまとめた紙芝居を作りました。 点字、手話、ガイドヘルプ、要約筆記の4つの事柄について、 誰のためにあるのか、どんなことをするのか、どんなことを学んだかなどをまとめて ...
こもれび

【菊組】リモート脱出ゲーム

菊組では、タブレット学習の延長で、リモート学習に挑戦しています。 リモート学習への参加の仕方から、その注意点やデメリットなどを体感できるように、校内で脱出ゲームをしました。 まだまだリモートに入るまで時間がかかったり、音声などの...
1年生

【1年生】今週はいろいろな事がありました☺

今週は、子どもたちにとって楽しいことがたくさんありました。 まずは、生活科の授業でお面とリースを作ったことです。生活科の時間には学校の築山に行って、材料集めをしたり、ボンドを使ってお面やリースにくっつけたりしました。 材料集めの...