6年生

6年生

【6年生】ハードル走

6年生の体育では、なわとびとハードル走をしています。 なわとびでは、6年間で培ったなわとび技術を生かして、新しい技に挑戦しています。 ちなみに、「三重とび」はまだクリアの報告はありません。ぜひ達成してほしいですね。 ハード...
6年生

【6年生】163

タイトルにある163とはどういう意味でしょう... それは6年生の子たちが、今年度になって今日までに学校へ登校した回数です。 今年度は今までに比べ登校する回数が少なくても、これだけ毎日登校してきたのです。 子どもた...
6年生

【6年生】通学団会議がありました。

今日の5時間目に、後期通学団会議がありました。 1年を通しての反省と、これから入学する新1年生のための班編成など、6年生も協力しながら取り組むことがたくさんありました。 来年度入学する児童のために、再度通学班について確認すること...
6年生

【6年生】’’きく’’とは...

’’聞く’’と’’聴く’’の違いを知っていますか。 ’’聞く’’とは、話が聞こえるなどの音・声を耳で感じ取るときに使います。 ’’聴く’’とは、音や音楽、音が持つ意味を認識しようとして、注意を向けて耳を傾けるときに使います。 ...
6年生

【6年生】過ぎ行く時間の中で...

卒業式まで今週を含め5週間はありますが、6年生として学校に登校する日数は3週間分しかありません。 6年生として過ごしてきた教室ともお別れが近づき、友達との別れも刻一刻と近づいています。 時間は止まってくれません。 だからこ...
6年生

【6年生】REVIEW

6年生も終わりに近づき、教科によってはすでに復習に入っています。 プリントなどを使い、この1年間で学んだことを振り返り、中学生に向けての準備を進めています。 お家でも話題にして頂き、今以上に家庭学習に取り組む習慣をつけられるよう...
6年生

【6年生】新1年生の通学班確認がありました。

本日の昼休みに、新1年生の通学班の確認がありました。 今の6年生が会える子たちではありませんが、新しい南小学校の仲間として、迎えるための準備に尽力してくれています。 卒業式まで残り23日、班長など、任されてきた仕...
6年生

【6年生】続・卒業文集

6年生の国語では、卒業アルバムに載せる文集を書いています。 ほとんどの児童が本番の一歩手前まで書き終えています。 児童一人一人の思い出と、思い描く未来を文章にしています。 卒業式まで残り24日、1月から数え始めて...
6年生

【6年生】本日の給食はなんでしょう?

6年生の本日の給食の風景です。 今日の給食には、とても珍しい食材が出ました。 そのどんぶりを珍しそうに食べている児童や、おいしそうに食べている児童など、感想はさまざまでしたが、いつもと違った感覚の給食だったのではないでしょうか。...
6年生

【6年生】避難訓練

今日の2時間目の休み時間に避難訓練が行われました。 連絡なしの避難訓練だったので、突然のことに子どもたちも驚いていました。 ですが、緊急地震速報が鳴ったらすぐに姿勢を低くして身を守り、すぐに避難することができました。 ...