writer3

3年生

【3年生】ねんどの重さを量ろう

今日の理科は「重さ」の学習をしました。 これまでの算数の授業で、g(グラム)やkg(キログラム)、t(トン)の単位を学習してきました。 今日はねん土を使って、物の形を変えると重さは変化するかどうかについて考えました。形を球や細長...
4年生

【4年生】国語と外国語活動の様子です。

今日は、日中とても暖かくなって過ごしやすい一日でした。 国語の授業では、それぞれに作った伝統工芸品のリーフレットの読み合いをしました。一生懸命タブレットで調べて書き上げた仲間のリーフレットを読み、よかったところや気づいたところ、工夫を...
5年生

【5年生】リトルワールド新聞づくり

総合的な学習の時間に、リトルワールドで学んだことを新聞にまとめています。 今回の新聞づくりは、文書作成ソフトのWordを活用して新聞づくりをしています。 文字の色や大きさ、書体の変え方、画像の挿入方法など、さまざまな機能を覚えな...
4年生

【4年生】文字でコミュニケーション

総合の授業では、音声ではなくプリントされた文字や透明な文字盤を使ってコミュニケーションをとる体験をしました。 透明な文字盤は、相手の目がどの文字を見ているかを判断しなければならず、とても大変そうでした。感想では、「文字盤を使ってコミュ...
6年生

【6年生】歌のテストがありました。

音楽では、「ふるさと」の歌のテストがありました。 子どもたちは、テストに向かう時、どこか緊張している様子が見られました。 が、音楽準備室の防音効果に驚いていました。 卒業まであと38日です。 土日をはさむので...
1年生

【1年生】とびばこ遊び始めました

~今日の体育の時間~ まずは、けがをしないようにしっかり体操をします。 身体をあたためるために、エアー縄跳びでぴょんぴょん! 今日から、「跳び箱遊び」を始めました。 ①ふみこしとび ②とびのり ③...
2年生

【2年生】〔図工〕すごろく作り🎲

今週の図工は、「わくわくすごろく」のすごろく作りのつづきをしました!   立体にしている子や、 きれいに色塗りをしている子、 駒を作っている子など、 思い思いのすごろくができあがってきました。 すごろく...
こもれび

【菊組】交流学級の様子

今日は交流学級の様子をお伝えします。 1年生の体育では、マット運動に取り組みました。なわとびと跳び箱の練習を行い、片付けまでみんなと一緒にすることができました。 2年生の生活では、自分の赤ちゃんの頃の写真を見ながら、説明...
3年生

【3年生】音が伝わるとき・・・

理科では、音について勉強しています。音が出るとき、物はふるえているのかを、実験しました。トライアングルに付箋をはって、音を出したときに付箋がどうなるかを見たり、大きい音と小さい音では、ふるえ方は違うのかなどを調べました。次の実験では、音が伝...
4年生

【4年生】松組と竹組で分けてお伝えします

松組では、国語の聞き取りテストを行いました。 真剣に内容を聞き取り、たくさんメモをして問題に取り組むことができました。メモの取り方も国語の授業で学習しました。学習したことをもとに、さらに自分流にアレンジしてメモを取っている子もいました...