今日の南っ子

★児童会役員選挙☆

今日は2時間目に児童会役員選挙がありました。 立候補した児童の力強い演説。 演説を真剣に聞く4~6年の児童。 とても素晴らしい光景でした。 南小を今よりもっともっと良くしていこうという気持ちがあらわれていたように思い...
今日の給食

10/5 今日の給食

今日の給食の献立は、五穀ご飯、きのこの米粉カレー、レンコンチップス、福神漬け、牛乳でした。 五穀ご飯が、しめじやエリンギ、マッシュルームなどのきのこたっぷりのカレーによく合いました。 レンコンチップスはパリッと揚げられていて、と...
今日の南っ子

★週目標☆

今週の週目標は先週に引き続き… 落ち着いて学習しよう。 となっています。 秋かと思いきや、まだ日中は汗ばむ陽気が続いています。 オンとオフの切り換えをしっかりして、授業に前向きに取り組んで...
6年生

【6年生】ついに清書!

書写コンクールの本番の日を迎えました。 これまで、字形や行間、それぞれの文字のポイントに気を付けて、たくさん練習してきました。 本番の半紙を受け取ると、ぐっと緊張感が高まります。 本番の半紙は2枚。 姿勢よく...
3年生

【3年生】書写コンクールの清書に取り組みました。

3年生の書写コンクールの課題は、毛筆で「小川」という字を書くことです。 学習したばかりの「はね」や「左はらい」なども入っている字です。 児童たちは、一画ずつ慎重に、丁寧に書いています。 一発勝負の清書では、緊張した顔で臨ん...
5年生

【5年生】光と場所のハーモニー

図工の時間に『光と場所のハーモニー』の学習をしています。 前回までの授業で、作りたいデザインを下書きをしたので、今週はいよいよセロファンを使って、本番の作品作りをスタート!!光を当てたらどんなふうに見えるのかを想像しながら、模様や絵を...
4年生

【4年生】色合いひびきあいの鑑賞

竹組は一足先に終えていましたが、松組はやっと「色合いひびきあい」の単元を終えました。 色の性格や、色のイメージを自分の指を使って画用紙に作りました。   写真は、友達の作品をタブレットで撮影し、鑑賞の材料として役立てている...
2年生

【2年生】「お手紙」を読んでいます

国語の学習では、物語「お手紙」に取り組んでいます。これまで、物語の読み方について「スイミー」や「ふきのとう」で学習してきました。 今日は登場人物のがまくんやかえるくんについて、どんな特徴があるのか性格や言葉遣いに着目しながら考えました...
1年生

【1年生】お話から生まれたよ

図工の「おはなしからうまれたよ」の単元では、 読み聞かせで聞いたお話から好きな場面を選んで、絵を描きました。 さらに今週は、パレットや水入れの使い方などから一緒に学び、 背景の色を絵の具を使って塗り始めました。...
今日の南っ子

休み時間。

台風が心配された今日でしたが、直接的な影響もほとんどなく、休み時間には子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿が見られました。    来週も元気いっぱいな姿を見せてくださいね☆