3年生

3年生

【3年生】児童会役員選挙

3年生は、3月9日に初めての児童会役員選挙がありました。 来年度の学校のリーダーを選ぶために、どの子も立候補者の話を真剣に聞いていました。 その姿勢はとても立派に見え、4年生に向けての自覚が芽生えてきたのかもしれません。 ...
3年生

【3年生】昔の遊び

3年生では、社会科と総合の学習で昔の道具や遊びについて学習しています。 輪まわしやめんこ、ビー玉、お手玉、おはじきなど、今でも残っているものもあり、子供たちは遊び方を試行錯誤しながら楽しんでいました。 今も昔も、楽しく遊びたい気...
3年生

【3年生】6年生を送る会

3年生は、6年生を送る会で、南っ子のじまんと6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージを送りました。 国語で学習した俳句を元に、伝えたいことを班ごとに考え、その俳句を筆で書きました。 3年生から学習した筆書きですが、当初とは見違え...
3年生

【3年生】跳び箱

3年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。 自分のできる段を選び、開脚跳びと台上前転を練習しています。 慣れてきたらさらに高い段に挑戦し、よりきれいに跳べるように試行錯誤しています。 跳ぶリズムは良いか、まっすぐ跳べ...
3年生

【3年生】くぎうちトントン パート2

3年生の図画工作では、くぎうちトントンの単元に取り組みました。 木にくぎを初めて打ち込む姿からは不安が伝わってくる児童もみられましたが、みんな集中して金づちを振っていました。 出来上がった作品は、とてもかわいく仕上がりました。 ...
3年生

【3年生】タブレット

3年生(竹)は、タブレットの持ち帰りに向けて、アプリの使い方の学習をしています。 新しいアプリを使いこなすために、それぞれが試行錯誤しながら取り組んでいます。 ゆくゆくはリモート機能も使って、授業や家庭学習の充実を図りたいなぁ・...
3年生

【3年生】くぎうちトントン

3年生の図工では、金づちを使って木にくぎを打ち付ける「くぎうちトントン」という単元に取り組んでいます。 慣れない金づちを慎重に扱い、指をはさまないように気を付けながら製作しています。 打ち込んでいる最中にくぎが曲がってしまったり...
3年生

【3年生】タグラグビー②

今日はタグラグビーの続きをしました。 パスを投げられるように、そしてキャッチできるようにと、パスに特化したゲームを行いました。ですが、ラグビーボールは楕円球…🏉 投げるのも、捕るのもなかなか難しい。ただ、ゲームをする中で楽しみな...
3年生

【3年生】タグラグビー

3年生の体育では、タグラグビーの単元に入りました。 両方の腰にタグの付くベルトを巻き、みんなでしっぽとり鬼ごっこをしました。 元気いっぱいに走り回っていましたが、学年で体育館をめいっぱい使っての鬼ごっこはさすがの3年生も授業の終...
3年生

【3年生】雪遊び

今日は朝からたくさんの雪が積もっていたので、みんなで雪遊びをしました。 みんなで寒い中、外に出て、元気に走り回りました。 なかなか外に遊びにでられない世の中になっていますが、子供らしい元気な姿が見られて担任もとれも嬉しく思いまし...