5年生 【5年生】ロボホン・レゴの出前授業を行いました。 5年生はプログラミング教育の一環として、ロボホン・レゴの出前授業を行いました。 ロボホン(コミュニケーションロボット)を動かす授業では、タブレット端末や機械を操作する前に、コミュニケーションについて講義していただきました。 言語... 2023.01.27 5年生
5年生 【5年生】学年体育 今日の6時間目に、学年体育を行いました。 体ほぐし運動を行いながら、「いたーい!」といった声が多く聞こえました。 高学年になり、体が大きくなるにつれて柔軟が苦手になってきているようです。 怪我の予防のためにも、柔軟や簡単な... 2023.01.18 5年生
5年生 【5年生】あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 冬休みが明け、5年生は新年初めの授業で今年の目標を立てたり、すごろくを通して久しぶりに会う仲間と楽しくかかわったりと、元気に過ごすことができました。 明るく元気な子どもたちの様子を見て、冬休みが... 2023.01.10 5年生未分類
5年生 【5年生】2022年 ありがとうございました🐯 野外活動をはじめとした、行事に加え、教科学習の内容が濃くなった5年生。 毎日元気よく楽しく学校に来てくれる姿に我々担任一同も元気をもらっています。 先日は、体育の授業後に使用したビブスを協力して畳む姿が見られました。 自分... 2022.12.23 5年生
5年生 【5年生】クリスマスに向けて…⛄ 5年生は、冬休み前にクリスマス会の開催を検討しています。 クリスマス会に向けて、クリスマスカードを製作したりしていますが、今日は紙粘土でオーナメントづくりをしました。 久しぶりに触る、粘土の感触を楽しみつつ、えのぐで手を染めなが... 2022.12.19 5年生
5年生 【5年生】寒くなってきましたが、元気に過ごしています。 先週は、なわとび教室がありました。 久しぶりにモリゾー先生に会えることを楽しみにしている様子の子が多く、充実した時間になりました。 冬本番もまもなくです。寒くなりますが、体を動かして健康に生活することができるとよいなあと感じてい... 2022.12.06 5年生
5年生 【5年生】救助袋体験をしました。 今日は、防災教育の一環として救助袋体験を行いました。 煙の進む速度は水平方向よりも垂直方向のほうが早いことを学び、火災時の避難方法の一つとして救助袋を使うことを知りました。 身近なビルや、マンションなど、背の高い建物には救助袋が... 2022.11.25 5年生
5年生 【5年生】物のとけ方 理科では、物のとけ方の学習を進めています。 食塩を水に溶かすとき、溶かした食塩は見えなくなるが消えてしまったのか…? 物が水にとけるとは、どのようなことなのか…? 物が水にとける量には、限界があるのか…? 様々な疑問... 2022.11.09 5年生
5年生 【5年生】音楽「キリマンジャロ」 音楽の学習では、それぞれが自分の担当楽器を話し合いで決め、「キリマンジャロ」の合奏を行いました。 一人一人の個性に応じた楽器選びや、一生懸命練習に励む姿、真剣に本番の合奏に挑む姿が見られました。 それぞれが異なる音が重なり合うこ... 2022.11.02 5年生
5年生 【5年生】社会見学へ行ってきました! 5年生はリトルワールドへ行ってきました。 民族や諸外国・地域の文化に触れ、楽しく充実した、学びをすることが出来ました。 グループで1日活動をした中で、仲間を思いやる言動が多く見られ、感心しました。 来週からは、今日見てきた... 2022.10.14 5年生未分類